【Salesforce】データインポートウィザードを使用したデータ取り込み

データインポートウィザードとは
Salesforce 公式ヘルプによるデータインポートウィザードの説明を見ると
データインポートウィザードとは、Salesforceにノーコードでデータを一括作成・更新できるSalesforceの標準機能です。 最大5万件までレコードを読み込むことができ、アプリケーションをインストールすることなく、Salesforceの標準機能としてすぐに使用できます
とあります。
この機能を利用するとあまりシステムに詳しくない人でも、簡単にデータをSalesforceに取り込むことが出来ます。
データインポートウィザードとデータローダの違い
データインポートウィザードと類似の機能をもつツールにデータローダというものがあります。
データローダについてはこちらの記事をぜひご覧ください。

どちらのツールを利用しても、Salesforce上にデータを取り込むことが出来ます。
しかし機能や制約において、いくつか異なる点があります。目的に応じて選ぶツールを選択することで、うまくsalesforceを更に活用しやすくなるでしょう。
ここで少し2つの違いについて見てみましょう。
ツールの使用方法
データインポートウィザードはSalesforce内部の機能ですが、データローダは外部アプリケーションです。そのため、使用する場合にはPCにインストールする必要があります。
機能の違い
インポートウィザードは、データのインポートのみに特化していますが、データローダはインポートだけでなくエクスポートをすることも可能です。
一度に処理できるレコードの件数については、
インポートウィザードは5万件が上限ですが、データローダは5万〜500万件と大量のデータ処理を行うことが出来ます。
実行権限
インポートウィザードは、システム管理者だけでなく標準ユーザーでも使用できます。
一方で、データローダの場合、インストールためにコンピュータのシステム管理者権限が必要となります。
ただし、端末にインストール済みのデータローダを使用する場合には、プロファイルや権限セットで 「システム管理者権限」の「APIの有効化」権限を付与すれば、どのユーザーでも使用することができます。
データインポートウィザードを使用してデータを取り込む手順
設定画面を開きます。

クイック検索ボックスで「データインポートウィザード」を検索し、選択します。

「ウィザードを起動する」をクリックしてデータインポートウィザードを起動します。

今回取り込むデータのオブジェクトを選択し、次にレコードの処理について選択します。
最後に取り込むファイルを選択して「次へ」ボタンをクリックします。


今回の取り込み先オブジェクトの項目と取り込むファイルの一行目(csvヘッダー)を対応付けを行います。
すべて対応付けが完了したら「次へ」をクリックします。


画面で取り込み内容を確認します。
①対応付けられた項目:1つ前の説明で対応付けがうまく出来た項目の数を表します。
②対応付けられていない項目:1つ前の説明で対応付がうまく出来た項目の数を表します。
修正がある場合は「前へ」をクリックして戻って修正してみましょう。
問題がない場合は「インポート開始」をクリックしてインポートを開始します。

左のような表示が確認出来たら取り込み完了です!!

データ取り込みに関して、後ほど実行ユーザのメールアドレスにメールが届くので、記載のURLからエラーの有無など確認してみましょう。
件名:「取り込んだファイル名.csv」の Salesforce インポートが完了しました。◯行が処理されました。
結果についてはこちらからExcelファイル形式で落とすことが出来ます。

これでデータインポートウィザードの説明は以上になります!
機会があれば活用してみてください!!