「論理的な文章を書けるようになりたい!」
人に説明する機会が多い方は、このような悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。
私が業務で行っている広告運用も、運用結果を報告することが多いため、論理的に説明するスキルが求められます。しかし私は過去、論理破綻しまくりの説明&文章しか作れず非常に苦労しました..
結論、主張と根拠をピラミッド構造にして組み立てることで論理的な文章を作れます。
今回は自分の経験とロジカルシンキングの本をいくつか読んで理解した、論理的に説明できる文章構造の作り方を紹介します。
1. 主張と根拠をピラミッド型にすることで論理的な文章構造になる
簡潔に説明すると、主張と根拠をピラミッド型にすることで論理的な文章構造になります。
このピラミッド型の構造は「ピラミッドストラクチャー」と呼ばれており、一言で説明すると「主張と複数の根拠をピラミッド型に配置して構成すると、論理的にわかりやすく説明できるよ」というフレームワークです。
ピラミッドストラクチャーは論理的に報告をする際の基本スキルとしてマッキンゼーで開発され、現在では世界中のコンサルティングファームで標準スキルとして採用されています。
詳しく知りたい方は、ピラミッドストラクチャーを開発したバーバラミント氏の下記書籍をご覧ください。
2. 論理的な文章構造を作る4つの手順
では実際にピラミッド型を意識して、文章構造を作成してみます。この手順通りに手を動かすことで、論破されにくい文章構造が組み立てられるようになるので実践してみてください。
今回は私が最近はじめた「筋トレ」を例に説明していきます。以下の4つの手順に沿って作成していきます。
- 自分の主張を決める
- 主張に対する根拠をモレなくダブりなく配置する
- 根拠の要素を更にモレなくダブりなく配置する
- 上から順にPREP法で説明していく
2-1. 自分の主張を決める
はじめに自分の主張を決めましょう。
今回であれば「筋トレは素晴らしい」が私の主張になります。
2-2. 主張に対する根拠をモレなくダブりなく配置する
次に主張に対する根拠を配置します。
根拠を配置する際は「モレなくダブりなく」を意識しましょう。根拠にモレやダブリがあると、主張を支える根拠として弱く、わかりにくくなるからです。例えば国であれば「国内、海外」に分けるようなイメージです。
今回の主張「筋トレは素晴らしい」の根拠は下記としました。
- メリット1:肉体的なメリットがある
- メリット2:精神的なメリットがある
2-3. 根拠の要素を更にモレなくダブりなく配置する
次は配置した根拠の要素を更にモレなくダブりなく配置していきます。
理想はモレなくダブりなくですが、実際難しいかと思います。そのため最低限、根拠を支える強い要素は含めるようにしましょう。
今回の筋トレの例だと、外見が美しくなる、自信がつくあたりが該当するでしょう。
他には下記のような要素があげられます。もっとありますが、説明の便宜上割愛します。
【肉体的なメリット】
- 外見が美しくなる
- 筋力がつく
- 代謝が良くなる
【精神的なメリット】
- 忍耐力が高まる
- ストレス解消になる
- 自信がつく
2-4. 上から順にPREP法で説明していく
最後に配置した主張~根拠要素を上から順にPREP法で説明していきましょう。すると論理的な文章構造になります。
PREP法とは簡単に説明すると、結論→根拠→具体例→再結論の順で説明していけばわかりやすく説明できるというフォーマットです。詳細は下記ページをご覧ください。
【リスティング広告】褒められる報告書を簡単に書けるようになる『PREP法』とは
注意点として、説明する際はメリットだけでなくデメリットも提示することが重要です。一方的な主張しか振りまかない文章は、信頼性の薄い文章となってしまうからです。
今回の例であれば、以下のようなデメリットも含めて説明をすべきです。
- ジムに通う場合お金がかかる
- 筋肉痛に苦しむ
- 体が大きくなると服が着れなくなる
よって今回の筋トレの例であれば以下のような構造となります。
- 結論(主張):筋トレは素晴らしいです
- 根拠:なぜなら肉体的なメリットと精神的なメリットが得られるからです
- 具体例:肉体的なメリットでは~、精神的なメリット~と1つずつ紹介していく
- デメリット:ただしジムに通う場合お金がかかり、筋肉痛に苦しむことになります
- 再結論:以上の理由により筋トレは素晴らしいです
さいごに
ピラミッドストラクチャーを意識して、主張と根拠をピラミッド型にすることで論理的な文章を作成できます。
ちなみにピラミッドストラクチャーに似た、ロジックツリーがありますが、両者の違いは一言で言うと「使うシチュエーション」です。
それぞれ下記のような違いがありますので参考になれば幸いです。
- ロジックツリー:問題解決のために使われる
- ピラミッドストラクチャー:説明のために使われる