【Salesforce】Chatterグループ通知の設定方法(PC・スマホ対応)を徹底解説

目次

はじめに

SalesforceのChatterグループを使った情報共有は、チーム間の連携を強化する上で非常に有効です。
ただし、グループに投稿された情報に気づけなければ、その効果も半減してしまいます。そこで重要になるのが「通知設定」です。

本記事では、PC(メール通知)とスマホ(プッシュ通知)それぞれのChatterグループ通知設定方法を詳しく解説します。

Chatterグループ通知の仕組み

Chatterグループでは、以下のようなアクションが通知対象になります。

  • 自分がメンションされた投稿
  • フォローしているグループへの新規投稿
  • 自分の投稿へのコメント

通知は主に以下の手段で届きます。

  • メール通知(PC操作時に設定)
  • プッシュ通知(モバイルアプリの設定による)

目的や利用シーンに応じて通知方法を使い分けることが、情報の見逃しを防ぐ鍵となります。

【PC編】Chatterグループ通知の設定方法手順

Chatterグループの投稿通知をメールで受け取るには、以下の設定が必要です。

手順

1.Salesforce右上のアイコンから「設定」へ

2.左メニューから「Chatter」→「メール通知」を選択
3.詳細な設定は以下の画像を参照ください!

推奨設定:緊急性の高いグループは「リアルタイム」、情報共有のみ

💡 通知頻度の違い

オプション内容
リアルタイム投稿のたびに即時で通知
1日1回1日に1通、要点だけをまとめて通知
通知なし一切の通知をオフにする

【スマホ編】プッシュ通知の設定方法

スマホで通知を受け取りたい場合の設定もこちらで解説します。

手順

✅ アプリ内設定

1.Salesforceモバイルアプリを起動
2.メニュー(≡)→「設定」→「通知」

3.「Chatter通知」がオンになっていることを確認

✅ スマホ本体設定(iOS/Android共通)

  1. 端末の「設定」アプリを開く
  2. 「通知」→「Salesforceアプリ」を選択
  3. 通知を「許可」、通知スタイル(バナー/ロック画面/通知センター)を設定

📌 補足ポイント
スマホからは特定グループごとの通知設定は不可
必要に応じて、PC側のメール通知と併用すると確実

通知についてのあれこれ

通知設定のおすすめパターン

利用シーン推奨設定
緊急対応が多いプロジェクトメール通知:リアルタイム+スマホ通知ON
社内情報共有グループメール通知:1日1回+スマホ通知OFF
ナレッジ共有・Q&Aグループ通知なし or ダイジェストのみ

通知が来ないときのチェックポイント

トラブル内容原因と対処法
通知がまったく来ないグループ通知が「通知しない」になっている/スマホ側がブロック中
一部の投稿だけ通知されないメンション対象外、またはフォローしていないグループ投稿
モバイルで通知されないスマホ側のアプリ通知が無効/アプリのバックグラウンド制限

まとめ

Chatterグループを使った情報共有の効果を最大化するには、通知設定が欠かせません。
PCからは詳細な通知頻度を設定でき、モバイルではリアルタイムに情報をキャッチすることが可能です。
自身の働き方や業務内容に応じて通知スタイルを最適化することで、情報の見逃しを防ぎ、チーム連携をスムーズに進めることができます。

Chatterの活用方法やグループの作成手順については、以下の関連記事も参考にしてみてください。
👉 【Salesforce】Chatterグループを作成する方法と活用のポイント

今回の記事はここまでとなります。それでは次回の記事でまたお会いしましょう!

目次