リスティング広告 運用代行サービス|株式会社カルテットコミュニケーションズ|Yahoo広告/Google広告正規代理店

【続報】エンハンスト・ユニファイド時にリンク先をPC/スマートフォンサイトの出し分ける方法に関して

公開日:
更新日:

日々の運用、お疲れ様です。
本日は、以前同じような記事があったかと思いますが、その続報となります。
以前の同じような記事はこちら。
同じような事を、なぜ、今回改めて記事としてあげたかというと。
実際に調べてみて、運用している身として、
「PC/スマホ出し分けに関して、Yahooがどうなっているのか、わからなかった!」
「ちゃんと知っておかないと、意外とめんどくさかった!」
という、あまりにも個人的な理由であげてます。そんな理由ですいません。
ということで、今回は
「じゃあ、YahooでPC/スマホを出し分けるにはどうすればいいのか?」
「本当に、Valuetrackを利用するしかないのか?別の方法は?メリット・デメリットはないの?」
という観点からお話ししたいと思います。

Yahooで、PC/スマホを出し分ける方法(Valuetrack類似編)

本稿では、Yahooにおける、Valuetrackに類似した方法で、PC/スマホを出し分ける方法をお伝えします。

類似したと言っても、内容はGoogleとほぼ一緒です。
{ifmobile}と{ifnotmobile}を利用することになります。

  • {ifmobile}とは、 スマートフォン(従来型の携帯電話も含む)での広告表示時に発動するパラメータ
  • {ifnotmobile}とは、PC やタブレットでの広告表示時に発動するパラメータ

例えば、
PCサイトURL:http://www.★★.com/
スマホサイトURL:http://●●.jp

であった場合、{ifmobile}と{ifnotmobile}を利用すると、

http://{ifmobile:●●.jp}{ifnotmobile:www.★★.com/}

を設定・入稿するだけです。
ここまでは、Googleと同じです。
では、なぜ「類似した」とお伝えしたのか?
それは、Yahooでは、Valuetrackと記載せず「トラッキング用パラメータ」としているからです。
参考URLはこちら。

ちょっと紛らわしいですね。

Valuetrack以外の方法

では、次にValuetrack以外の方法で、PC/スマホを出し分ける方法はないのでしょうか?

あります、Yahoo、Googleそれぞれに。

入稿する複数の広告に対して、予めスマホ用に配信する広告文を指定する方法です。
その為、PCとスマホで広告文を出し分けする場合には、PC用とスマホ用に、それぞれ広告文が必要になります。
(Valuetrack利用であれば、広告文は1本で問題ないですが、こちらの方法であれば、PC用・スマホ用として計2本の広告文が必要となります。)

その広告文をスマホ配信を指定する方法としては。

Yahoo:広告文作成時に「優先デバイス」欄で「スマートフォン」と指定
Google:広告文作成時に「デバイス設定」欄で「モバイル」と指定

となります。
なお、広告グループ内にある広告文を全て「スマートフォン」優先にしてしまうと、広告文はパソコンやタブレットにも表示されますので、注意が必要です。
以下、Yahoo・Googleのスマホ配信指定に関する詳細ページとなります。

Yahooは、こちら。

Googleは、こちら。

メリット・デメリット

以上、Valuetrackを利用する場合と利用しない場合の2つをお伝えしました。
方法が2つあることによって、どちらがいいのか、迷いますよね。

ので、この2つの方法のメリット・デメリットを、以下のようにまとめました。
※現時点における、個人的に考えたものです。ご了承ください。

Valuetrackを利用

メリット:

  • PCとスマホの出し分けに際し、広告文一本で利用することが可能。

デメリット:

  • 上記の通り、URLの設定方法が若干煩雑になる為、配信ミスを誘発しやすい。
  • データの取得方法として、広告文をベースにPC、スマホのデバイス別のデータが取得できない(結局は1本の広告文に紐づく為)。
  • Valuetrack利用URLは、キーワード単位で設定する必要がある。(キーワードが大量であったら、大変です!)

Valuetrackではない方を利用

メリット:

  • PC用とスマホ用に広告文を用意することになる為、それぞれのデバイスの効果データを取得することが可能。
  • スマホ用に広告文を用意することになる為、スマホ閲覧ユーザーに対して、適切な広告文を見せることが可能。

デメリット:

  • PC用とスマホ用に、それぞれ広告文を用意することになる為、従来よりも大量になる。

こんな感じかなと考えています。

まとめ

今回のPC/スマホ出し分け方法を調べるにあたり、Googleに記載されている下記一文が気になりました。

Googleでは、同一のURLで複数のデバイスに対応する Responsive web design (レスポンシブウェブデザイン)のご利用をお勧めしていますが

参照元:Google Inside Adwords

つまり、ユーザーが、PCやスマートフォンなどなど、どんなデバイスでサイトを閲覧していようが、その「状況・シチュエーション」に対して、自動的に適切なサイトを見せるようにしましょうね♪ということです。
個人的には、この点に関して、当然デバイス別に最適化することは否定しませんが、
それ以上に(むしろ、デバイス別に最適化することは副産物のようなもので)、
デバイスというフィルターを通して、ユーザーを見るのではなく、御社(のサービス・商品)は、
「どんなユーザーをターゲットとしており」
「どんなユーザーに対して広告を見せ」
「どんなユーザーがコンバージョンして欲しいのか?」
を、より明確に考える時期・タイミングをGoogleが提供しているのではないかと考えています。
さて、御社では、どんなユーザーをターゲットとしておりますか?
それを考える一助になれば、幸いです。

※何か不明点があれば、こちらからご一報ください!

1営業日以内に返信いたします 広告の運用代行についてのお問い合わせはこちら
シェアする

ブログ記事の中で広告運用の事例をご紹介することがありますが、実際の事例を一部加工した内容となっておりますのでご留意ください。

また、2018年7月24日よりGoogle AdWordsはGoogle広告に名称変更されました。それ以前の記事に関してはGoogle AdWordsと表記されておりますのでご了承ください。


リスティング広告の
情報をお届け

メルマガではリスティング広告に詳しくなれる記事を毎週一週間分まとめてお届けします。不定期にはなりますがリスティング広告に限らず、Web集客改善に繋がる資料もお送りしていきますので、興味のある方はぜひご登録ください。

同じカテゴリの最近の記事