リスティング広告 運用代行サービス|株式会社カルテットコミュニケーションズ|Yahoo広告/Google広告正規代理店

今さら聞けないUX(ユーザーエクスペリエンス)とは?混同しがちなUIとの違いと関係性について解説 

公開日:
更新日:

WebサービスやWebマーケティングに携わると、「UX」という用語を聞く機会が多いかもしれませんが、「そもそもどんな意味なのか」を即答できる人は少ないかも知れません。

今回は、「今さら聞けないUXについて」分かりやすく端的にお伝えしていきます。また、よく混同される「UI」との違いや関係性についても解説します。本記事が日々のマーケティング活用のご参考になれば幸いです。

UXとは?

UX(User Experience)とは、ユーザーエクスペリエンスの略称で、「ユーザー体験」のことを意味します。

ユーザーが製品やサービスから得られる体験すべてのことを指し、ユーザーの主観や時間、状況などに応じて得られる体験が含まれるため、ポジティブな面だけでなく、ネガティブな面も総じてUXをいいます。

そのため、ユーザーがポジティブで満足度が高くなることを前提に設計されるものでなくてはなりません。

例えば、Webサイトの場合のUXは、

「関連性の高い情報が近くに表示されて分かりやすい」
「問い合わせフォームが入力しやい」
「画像も含め表示スピードが早くて快適」

などを意識して設計していきます。

UXとUIの役割について

UXとUIは関係性が密接なため、混同されやすくもありますが、それぞれの役割が違います。

UXとUIの違いと関係性についてご説明していきます。

UIとは?

UI(User Interface)とは、ユーザーインターフェイスの略称です。「ユーザーとの接点」を意味し、ユーザーと製品・サービスとの窓口のようなイメージです。

UXと混同されやすいのですが、UIの場合は「見た目や操作性」のことを指します。

例えば、Webサイトの場合のUIは、「文字の大きさやメニューの場所」「申し込みボタンの色・文言」などの視覚的な情報がUIになります。

また、UIと一緒によく使われる言葉で、Webサイトおいて特定のユーザーに対しての使いやすさを示す「ユーザビリティ」という指標があります。ユーザビリティはUIの指標ともいわれています。

UXとUIの違いと関係性

UX とUIは、ユーザーが製品・サービスから得られる「体験」と「接点」という似ているようで異なる特徴を持っています。

UXとUIは、密接に関係しており、どちらかが欠けても高いユーザー満足度を期待できなくなります。

UIがユーザーとの窓口として、上手く機能していないと、UXでユーザーに満足のいく体験を提供できません。

例えば、Webサイトを訪れたユーザーにとって、読みやすいデザインで構成されたUIは、「使いやすい」という感想を持ちます。

入り口の時点でユーザーにポジティブな体験を提供することで、機会損失を防くことができ、本来提供したい製品やサービスのUXを向上させることができるのです。

まとめ

今回はUXの意味とよく混同されがちなUIとの違いについてご紹介しました。 市場や技術の変化により、機能や価格だけでは競合他社との差別化が難しくなっていきています。

また、スマートフォンの普及により、ユーザーは、いつでもインターネットであらゆる情報が手に入るようになりました。

ユーザー自らが情報を取得し、商品やサービスを比較できるようになった背景もあり、UXは今後ますます重要視されるでしょう。

1営業日以内に返信いたします 広告の運用代行についてのお問い合わせはこちら
シェアする

ブログ記事の中で広告運用の事例をご紹介することがありますが、実際の事例を一部加工した内容となっておりますのでご留意ください。

また、2018年7月24日よりGoogle AdWordsはGoogle広告に名称変更されました。それ以前の記事に関してはGoogle AdWordsと表記されておりますのでご了承ください。


リスティング広告の
情報をお届け

メルマガではリスティング広告に詳しくなれる記事を毎週一週間分まとめてお届けします。不定期にはなりますがリスティング広告に限らず、Web集客改善に繋がる資料もお送りしていきますので、興味のある方はぜひご登録ください。

同じカテゴリの最近の記事