リスティング広告 運用代行サービス|株式会社カルテットコミュニケーションズ|Yahoo広告/Google広告正規代理店

【Googleアナリティクス4】探索レポートと活用例を紹介

公開日:
更新日:
Googleアナリティクス GA4 探索レポート

Googleアナリティクス4(GA4)には、必要なデータを柔軟に抽出して具体的な分析ができる「探索レポート」機能があります。

探索レポートには複数の形式がありますが、どの形式をどのような状況で活用すれば良いかわからない方も多いのではないでしょうか。

本記事では、GA4の探索レポートの種類や活用例を紹介します。

探索レポートとは

GA4のレポートには「標準レポート」と「探索レポート」の2種類があります。

「標準レポート」は、全体の数値や主要な情報を簡単に分析できる機能です。

一方の「探索レポート」は、自由にレポートをカスタムでき、さまざまな形式を用いて特定のデータを詳細に分析できる機能です。

探索レポートには以下の8種類の機能が備わっています。

種類内容
自由形式探索レポートの中でも自由度の高い形式
指標やディメンション、セグメントなどを必要に応じて組み合わせ可能
ファネルデータ探索コンバージョン達成までの経路やステップを表示
経路データ探索サイト内を移動した経路を表示
セグメントの重複複数のセグメントの重複や相互関係を比較表示(最大3つまで)
ユーザーエクスプローラー各ユーザーの詳細な行動履歴を時間ごとに表示
コホートデータ探索特定の条件に当てはまるユーザーグループの行動を表示
ユーザーのライフタイムユーザーの初訪問からその後の行動含めた価値を評価
空白レポート目的に合わせて一から自由にカスタマイズ可能

探索レポートの活用例

探索レポートの活用例には、以下の4つがあります。

  • 貢献度の高いキーイベントを把握してマーケティング戦略に活かす
  • ユーザーの離脱率を把握する
  • ユーザーの動向を分析してページの動線が適切かを確認する
  • 重複率の高いコンテンツを確認する

それぞれ解説します。

貢献度の高いキーイベントを把握してマーケティング戦略に活かす

1つ目は、貢献度の高いキーイベントを把握してマーケティング戦略に活かす方法です。

「空白レポート」は成果を上げている参照元などを日別で比較できるため、フィルタによる絞り込みで効果的なマーケティング施策を実行できます。

ユーザーの離脱率を把握する

2つ目は、ユーザーの離脱率を把握する方法です。

ユーザーがどの段階で離脱しているのかを把握できる「ファネルデータ探索」は、コンバージョンにつながらない原因を特定して、適切な改善策を導き出すことができます。

ユーザーの動向を分析してページの動線が適切かを確認する

3つ目は、ユーザーの動向を分析してページの動線が適切かを確認する方法です。

商品購入や申し込みに至らない場合は、適切なページ遷移が行われていない可能性があります。

「経路データ探索」を活用すれば、ユーザーがどのページを経由しているのか把握できるため、最適な動線を導き出すことができるでしょう。

重複率の高いコンテンツを確認する

4つ目は、重複率の高いコンテンツを確認する方法です。

「セグメントの重複」を活用すれば、異なるセグメントがどのように連携し、相互作用しているのかをすばやく分析できます。

これにより、流入数の多いコンテンツの把握や新たな施策立案にも役立ちます。

まとめ

Googleアナリティクス GA4 探索レポート

複数の形式を活用して詳細なデータ分析ができるGA4の探索レポート。

ユーザー行動の理解を深め、最適なサイト運営ができているかを確認できます。

効果的なマーケティング戦略につなげることも可能なので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

1営業日以内に返信いたします 広告の運用代行についてのお問い合わせはこちら
シェアする

ブログ記事の中で広告運用の事例をご紹介することがありますが、実際の事例を一部加工した内容となっておりますのでご留意ください。

また、2018年7月24日よりGoogle AdWordsはGoogle広告に名称変更されました。それ以前の記事に関してはGoogle AdWordsと表記されておりますのでご了承ください。


LINE登録者限定で大公開 儲かる会社は必ずやっているインターネット広告の全て 友達追加はこちら

同じカテゴリの最近の記事