リスティング広告 運用代行サービス|株式会社カルテットコミュニケーションズ|Yahoo広告/Google広告正規代理店

適切な広告配信のために知っておきたい「アドフラウド」について

公開日:
更新日:
アドフラウド 不正広告 広告詐欺

デジタル広告業界において、「アドフラウド」と呼ばれる不正広告や不正詐欺の被害が深刻化しています。

近年のアドフラウドは金銭的な損失はもちろん、効果的な広告運用の妨げとなるとして、アドフラウドの適切な対策はデジタル広告業界にとって非常に重要な課題となっています。

そこで本記事では、アドフラウドの概要や対策方法を紹介します。

アドフラウドとは?

アドフラウドとは、「不正広告」や「広告詐欺」といった不正行為の総称で、広告主から不正に広告収入を搾取することを目的にしています。

たとえば、意図的なクリックや広告表示で広告費が水増しされたり、不適切なサイトに広告を掲載させてブランドのイメージを損なったりと、アドフラウドによる被害はさまざまです。

主なアドフラウドの種類は以下の通りです。

  • 隠し広告
  • ドメインスプーフィング
  • クリックフローディング
  • アドインジェクション
  • デバイスファーム

それぞれ解説します。

隠し広告

ユーザーに気づかれないよう、または視認性が極めて低い状態で表示される広告です。

広告主は不正なインプレッションに対して広告費用が支払われるため、無駄なコストを負担することになります。

ドメインスプーフィング

偽のログインページや個人情報入力フォームを設置し、ユーザーの情報や広告費を搾取する行為です。

広告主のブランドイメージ低下の可能性につながります。

クリックフローディング

不正なプログラム(botなど)を使用して、クリックしていないにもかかわらず、クリックしたように偽装する行為です。

広告主は不正なクリックに対して広告費を支払うことになり、無駄なコストを負担することになります。

アドインジェクション

本来の広告が差し替えられ、不正に広告費を負担させる行為です。

本来表示されるべき広告が差し替えられることで、広告効果が低下します。

また、不正な広告が表示されることで、ブランドイメージが損なわれる可能性があります。

デバイスファーム

多数のモバイルデバイスやbotなどを使用して、大量の不正クリックや広告表示、アプリインストールなどを発生させる行為です。

デバイスファームにより、プライバシー侵害やセキュリティリスクなどの問題に発展する可能性があります。

アドフラウド対策について

アドフラウドの被害にあわないためには、事前の対策が重要となります。

ここでは、具体的な3つの対策を紹介します。

  • 正確な知識の把握
  • 定期的なデータ分析
  • アドフラウド対策ツールの導入

それぞれの詳細を見ていきましょう。

正確な知識の把握

1つ目は、アドフラウドにどのような危険性があるのかを正確に把握しておくことです。

さまざまな手口があるアドフラウドはどれも巧妙化しており、広告主は被害にあっていることにさえ気づけない可能性があります。

そのため、広告主はデジタル広告やサイバーセキュリティに関するニュースなどを定期的にチェックするようにしましょう。

定期的なデータ分析

2つ目は、定期的にクリック率や表示回数などを分析することです。

特に、広告を配信した直後は、不自然なクリック数の増加などに注意しておきましょう。

また、広告の掲載元をしっかり把握しておくことも重要です。

身に覚えのない掲載元で広告が表示されている場合は、配信停止などの処置を行いましょう。

アドフラウド対策ツールの導入

3つ目は、アドフラウド対策ツールの導入です。

事前に対策ツールを導入しておくことで、不適切な掲載や不正クリックを防止できます。

リアルタイムな対処や、広告運用にかける時間や労力を削減したい方は、対策ツールを導入しておくと良いでしょう。

まとめ

アドフラウド 不正広告 広告詐欺

アドフラウドの概要や対策方法を紹介しました。

Web広告が主流になるにつれて、アドフラウドの被害は深刻化します。

しかし、事前の対策をしっかりと行えば、被害を最小限におさえることも十分可能です。

ぜひ、今後の広告運用にお役立てください。

1営業日以内に返信いたします 広告の運用代行についてのお問い合わせはこちら
シェアする

ブログ記事の中で広告運用の事例をご紹介することがありますが、実際の事例を一部加工した内容となっておりますのでご留意ください。

また、2018年7月24日よりGoogle AdWordsはGoogle広告に名称変更されました。それ以前の記事に関してはGoogle AdWordsと表記されておりますのでご了承ください。


LINE登録者限定で大公開 儲かる会社は必ずやっているインターネット広告の全て 友達追加はこちら

同じカテゴリの最近の記事