Facebook広告:画像内テキスト20%ルールの変更点
Facebook広告を運用された方の悩みの一つであった、広告画像内のテキストを20%未満に抑えなければいけないルールが廃止になりました。
以前は画像内のテキストが20%を越えた場合、不承認になったり配信量が大幅に減少するようになっており、画像作成時には注意しなければいけませんでした。しかし現在は20%を越えていても不承認になったり、配信量に影響は出ない仕様になっています。
画像にテキストを入れた方がしっくり来るものや、本文のテキストでは省略されてしまい伝えきれないもの、ストーリーへの配置であればテキスト付きの1枚の画像だけでスッキリ見せたいものなど、以前までのルールであれば使用できなかった画像が配信できるようになり、自由度が上がりました。
ただ、管理画面内にはテキストがチェックされている様子が伺える他、ヘルプページにも「画像内のテキストを20%未満に抑えると、パフォーマンスが高くなることがわかっています」と記載があります。今までのように、制限がかけられることは無くなったものの、媒体からは20%未満を推奨されています。
また今回このルールが廃止になったことで、画像内のテキスト量が確認できるテキストオーバーレイツールの利用も停止しました。
画像内のテキストが少ないと意図が伝わりにくいケースも
テキストがあまりなかったり、テキストが一切ない簡素な画像が広告として流れてきたとき、気になったら本文も読まずポチッとして、思ってたのと違う…と離脱することが私自身多かったです。特に多かったのは、画像のものが商品だと思ってポチッ→商品でなくただのイメージだったということも多々ありました。
例えば、下記のような画像が流れてきたらどうでしょう?私であれば、旅行サイト・ビールの通販・ケーキ屋さんかなと思います。
ですが実際には、転職・飲食店・料理教室についての広告でした。(素人作成なので、画像のクオリティについては悪しからず…)
上記の画像は、極端にテキストを無くしているため余計に分かりづらいですが、実際にこういった広告を見かけることが多々ありました。挿入するテキストも、表示されても1~2行であることが多く、挿入テキストだけでは見せたい情報が十分に見せられないこともあります。
イメージしてもらいやすいようにと作った画像が、むしろ足を引っ張ってしまったなんてことがないように、ある程度テキストを織り交ぜることは大事ですね。
Facebook広告の場合ユーザーからの反応が良いと判断されると、そのユーザーに何度か広告を配信したり、類似のユーザーに広告を配信したりとターゲットの精度を高めようとしてくれます。もし、ユーザーが思ってたのと違う広告をクリックしてしまっても、媒体は「このユーザーはこの広告をクリックしてくれた!何度か表示させてみよう!類似ユーザーにも配信してみよう!」と誤った判断をしかねません。一見、クリック数が増えてラッキーとも思いますが、その後の成果に繋がらなくては広告配信の意味がありませんよね。
まとめ
最近では、画像内にテキストが織り交ぜてあるものが多く、上述したような乖離が少なくなってきたように感じます。ルール廃止後の現在も、画像内のテキストは20%未満に抑えることを推奨はしていますが、モノによっては画像内にテキストがある方がよいものもあります。画像内のテキスト量が直接パフォーマンスに影響を与えないようになった今、実際に広告を見るユーザーの目線に立ち、画像を作成していきましょう。以上、古田でした。