検索広告では、ユーザーニーズに適したキーワード設定が大切です。中でも、設定したキーワードと検索語句がどの程度一致していれば広告を表示させるかの範囲を決めるマッチタイプも重要です。
Google広告のマッチタイプには、「完全一致」「フレーズ一致」「インテントマッチ」の3種類があります。
本記事では、2024年7月に「部分一致」から改称されたインテントマッチについて、特徴や活用法を解説します。
インテントマッチとは?
インテントマッチは、登録したキーワードと関連性のある検索語句に広告を表示できるマッチタイプです。
ユーザーの検索するインテント(意図)を検索アクティビティなどのシグナルとGoogle AIで汲み取り、登録したキーワードそのものを含まない検索語句にも表示してくれます。
これにより、予測していなかった新しいキーワードの発見につながる可能性があります。
ただし、広告主の商品・サービスと合わない検索語句に表示される場合もあるため、実施する際は仕様の理解と調整が必要です。
インテントマッチの特徴
インテントマッチは、以下の3つのシグナルを考慮して、ユーザーの興味関心や購買意欲につながる広告を表示します。
- 最近のユーザーの検索アクティビティ
- ランディングページ内のコンテンツ
- 広告グループ内の他のキーワード
インテントマッチはユーザーの最近の検索アクティビティやランディングページのコンテンツといったシグナルを活用して、ユーザーの興味関心や購買意向の高い検索語句をキャッチできます。そのため、完全一致やフレーズ一致よりも広範囲のユーザーに広告を表示することが可能です。
なお、広告グループ内の他のキーワードは、キーワードの意図を詳しく把握するために活用されます。
たとえば、インテントマッチで「一人旅」「温泉」と設定した場合、関連する検索語句に対して広告が表示されます。
これは、設定したキーワードと検索語句が一致しなくとも、検索内容においてユーザーのインテントが共通しているためです。
スマート自動入札の併用
インテントマッチにより、広告主の商品・サービスに関連性の高いユーザーにアプローチできます。しかし、ユーザーごとに最適な入札価格は異なります。
そこでGoogleが推奨しているのが、スマート自動入札です。
スマート自動入札とは、コンバージョンのデータをもとにGoogle AI を用いてオークションごとに入札価格を最適化するものです。
インテントマッチで予測していなかったキーワードが表示された場合、キーワードとスマート自動入札を組み合わせることで、複数のシグナルをもとに検索状況やコンバージョンにつながる可能性を考慮した適切な入札価格を設定できます。
まとめ
インテントマッチは、ユーザーのインテントを汲み取り、幅広い検索語句に広告を表示させるマッチタイプです。
潜在顧客へのアピールだけでなく、ユーザーの検索状況や意図の把握、新たなキーワードの発見にもつながります。
ぜひ、今後の広告運用にご活用ください。