GoogleのアナリティクスがGA4に完全移行を来年に控え、マーケティング担当者は、GA4と従来のUA(ユニバーサルアナリティクス)との使い勝手の違いに戸惑っているという話しをよく耳にします。
そこで本記事では、GA4とUAの違いについてご紹介していきます。
GA4とUAの違い
GA4と従来のUAとの違いを大きく分けると以下の3点が異なります。
- ディメンション・指標
- レポートモデル
- データ集計機能
それぞれどういった点が異なるのか違いについてご紹介します。
ディメンション・指標
GA4では、UAにあった、「直帰率」や「ランディングページ」などがなくなりました。
さらにGA4では新しく以下の項目ができました。
- エンゲージメント
- セッション数
- LTV(Life Time Value)
などです。
エンゲージメント | 10 秒以上継続orコンバージョンイベントが発生orページビューまたはスクリーン ビューが2件以上発生したセッションの数 |
セッション数 | ウェブサイトまたはアプリケーションで開始されたセッションの数 |
LTV(Life Time Value) | ウェブサイトまたはアプリでの購入で発生した収益の合計 |
参照:Google アナリティクスヘルプ|[GA4]ディメンションと指標
今までにない機能が追加されているため、まずはその項目でどういったことができるのかを知る必要があります。
レポートモデル
UAでは、「獲得→行動→CV」という流れで見ることが一般的でした。しかし、GA4では、「獲得→エンゲージメント→収益化→維持」と、「ライフサイクル」が重視されています。
そのため、ユーザーの行動をより長期的な目で見ていくいう考え方で分析する必要があります。
データ集計機能
UAでは、ビューが集計レポートの役割を担っていましたが、GA4ではプロパティに計測データを蓄積するのは変わりないものの、ビューにあたるものが存在しません。
そのため、これまでのようにビューを切り分けてビューごとに集計条件を設定するということができなくなっています。
GA4での集計は、「データポータル」をはじめとするダッシュボードツールを利用してデータを集計・可視化します。
また、UAでは1つのプロパティに対して1つのトラッキングIDある、単一階層でしたが、GA4では、1つのプロパティ内にWeb用、アプリ用と複数のデータストリームを作成できるようになっています。
これにより、GA4では、Webとアプリをまたいだ計測をすることができるようになっています。
まとめ
今回は、GA4とUAの違いについてご紹介しました。
そもそもGA4ではUAにはなかった指標や階層構造も違うため、別のツールとして捉えるのがいいかもしれません。
また、完全移行前の今の段階では、GA4を利用には、これまでのUAとの並行運用がおすすめです。