リスティング広告 運用代行サービス|株式会社カルテットコミュニケーションズ|Yahoo広告/Google広告正規代理店

「LINEミニアプリ」をマーケティングに活用する際のポイントを紹介

公開日:
更新日:
LINEミニアプリ マーケティング

LINE IDひとつで、会員証から予約までさまざまなサービスがスムーズに利用できる「LINEミニアプリ」。

その手軽さから、既に多くのLINEユーザーが活用しているのではないでしょうか。

また、LINEミニアプリが蓄積するユーザー情報は、マーケティング戦略においても新たな扉を開く可能性を秘めています。

本記事では、LINEミニアプリをマーケティングに活用する際のポイントを紹介します。

ぜひ、参考にしてみてください。

LINEミニアプリとは

LINEミニアプリとは、会員証の表示や予約、モバイルオーダーや整理券の発行など、企業の目的に合わせた多様なサービスをLINE上で提供できるプラットフォームです。

LINEアプリさえあれば、個別の自社アプリのダウンロードや会員登録、ログインといった面倒な手間は一切不要となります。

さらに、LINE内で完結するため操作が簡単で、家族や友人への共有といった他のLINE機能との連携も可能です。

マーケティングに活用する際のポイント

LINEミニアプリはLINEのIDと連携しているため、ユーザーの属性、来店頻度、購入履歴といった情報を比較的容易に取得できます。

LINEミニアプリ マーケティング
引用先:LINEミニアプリ|LINEミニアプリで可能なデータ活用

これらの情報をマーケティングに活用する際のポイントは、以下の3つです。

  • 購入履歴に基づく広告発信
  • 離脱ポイントの把握
  • 購入内容に基づく商品開発

それぞれ解説します。

購入履歴に基づく広告発信

1つ目は、購入履歴に基づいた広告発信です。

購入履歴を分析することで、ユーザーの購買傾向を把握できます。

どのような商品やサービスを必要としているのかを見極め、適切なタイミングでのキャンペーン告知や、関連商品の広告配信が効果的です。

離脱ポイントの把握

2つ目は、離脱ポイントの把握です。

ユーザーの離脱率の高い場所を把握することは、新規顧客獲得や広告の費用対効果向上に貢献します。

購入や予約といった重要な行動を促すため、わかりにくいコンテンツや複雑な導線を改善し、ユーザーがスムーズに目的のページへ到達できるようにしましょう。

購入内容に基づく商品開発

3つ目は、購入内容に基づいた商品開発です。

購入内容を分析すればユーザーが潜在的に抱えるニーズや、心から求めている商品・サービスを把握できます。

これにより、ユーザーの期待を超える、より価値の高い企画につなげられます。

まとめ

LINEミニアプリをマーケティングに活用する際のポイントを紹介しました。

LINEミニアプリは、商品購入や予約、整理券発行といった多様なサービスをLINE上で手軽に提供できるだけでなく、蓄積される購入履歴や離脱ポイントなどのユーザー情報を分析することで、より効果的なマーケティング戦略の立案や実行を可能にします。

今後の広告運用のお役に立ちましたら幸いです。

1営業日以内に返信いたします 広告の運用代行についてのお問い合わせはこちら
シェアする

ブログ記事の中で広告運用の事例をご紹介することがありますが、実際の事例を一部加工した内容となっておりますのでご留意ください。

また、2018年7月24日よりGoogle AdWordsはGoogle広告に名称変更されました。それ以前の記事に関してはGoogle AdWordsと表記されておりますのでご了承ください。


LINE登録者限定で大公開 儲かる会社は必ずやっているインターネット広告の全て 友達追加はこちら

同じカテゴリの最近の記事