マーケティング用語で「フリークエンシー」という言葉をご存じですか? 「聞いたことはあるけど、具体的にどんな意味かはすぐに出てこない」きっとそう思う方は意外と多いです。
今回は、「フリークエンシーとは何か?」やよく混同されるリーチとの違いも合わせてご紹介します。
フリークエンシーとは
フリークエンシーは直訳すると「(統計上などの)回数」「頻度」を意味し、Web広告においては、1人のユーザーが広告を目にした回数を表し、接触の頻度を示すのに用いられます。
Web上やSNSを利用中に何度も同じ広告を見る機会があると思いますが、その表示回数がフリークエンシーです。
リーチとの違い
ユーザーの広告への接触頻度を指す言葉として、もう一つ「リーチ」という用語があります。フリークエンシーとよく混同されやすいのがリーチですが、フリークエンシーとリーチの違いについてご説明します。
リーチは、広告を見たユーザー数を示し、「広告がどれくらいの人数に届いたか」を示す数値になります。 それに対して、前述のフリークエンシーは「1人のユーザーが広告を目にした回数」を示します。
お互いに接触頻度を指す言葉ですが、リーチとの違いは、フリークエンシーは「回数」関する数値であることに対して、リーチは「人数」に関する数値という点です。 目的とする指標が全く違いますので、混同しないようにしましょう。
フリークエンシーの適切な回数とは?
フリークエンシーは多ければいい訳でもありません。ユーザーにとっては、同じ広告が頻繁に表示されると不快感を覚える場合もあります。 逆にターゲット層のユーザーへの広告の表示が少なすぎるのも問題です。
広告に興味を持ってもらえる可能性のあるユーザーから見逃されてしまう場合もあります。 ターゲットや広告内容によって適したフリークエンシーを設定し広告配信を行う必要があります。
フリークエンシーは、配信ターゲットや広告キャンペーンの予算設定をすることである程度は最適化できます。設定する際に知っておくと良いのが「フリークエンシーキャップ」という考え方です。
フリークエンシーキャップ
フリークエンシーキャップのGoogle広告とYahoo!広告の場合の設定方法についてご紹介します。
Google広告での設定方法
1.キャンペーンを選択し、「設定」タブへ 2.「その他の設定」から「フリークエンシーキャップ」→「制限を設定」を選択 3.フリークエンシーキャップを設定する単位(キャンペーン、広告グループ、広告)を選び、期間(月、週、日)と回数を設定 4.「保存」で決定 |
参照:フリークエンシー キャップ – Google 広告 ヘルプ
Yahoo!広告での設定方法
1.キャンペーン管理画面で設定したいキャンペーンを選択 2.「キャンペーン設定情報」画面を開く 3.画面最下部の「編集」を選択 4.フリークエンシーキャップのオプション設定から「設定する」をクリック 5.設定する単位(キャンペーン、広告グループ、広告)を選択し、期間(月、週、日)と回数を設定 6.「編集内容を保存」で決定 |
参照:フリークエンシーキャップについて – ヘルプ – Yahoo!広告
まとめ
今回はフリークエンシーについてご紹介しました。最適なフリークエンシーは、広告を運用しながら、結果を分析し、効果測定の実施を継続的に行うことでフリークエンシーの効果を確認していく必要があります。
効果を確認する中で、都度タイミングや回数を見極めていきましょう。