動画広告は様々な種類や媒体がありますが、今回はGoogleの動画サイト「Youtube」で使える動画広告である「TrueView広告」についてご紹介致します。
TrueView広告とは
結論、TrueView広告とは、認知拡大にぴったりな配信面で、主にYoutube動画上で配信できる動画広告フォーマットです。Youtubeだけでなく、動画パートナー上のウェブサイトやアプリにも表示されます。以下、その種類についてご紹介していきます。
インストリーム広告
インストリームは、実際に動画が再生される場所に、本編の動画再生前に広告動画を表示させる方法です。スキップ可能なタイプと、スキップ不可能なタイプの2種類があります。
インストリームの課金システム
課金タイミングは2種類それぞれ異なります。スキップ可能なタイプは30秒間広告を視聴したか、その前に広告動画を操作(クリック等)した場合に課金されます。
目標インプレッション単価など、入札戦略によってはインプレッション数に基づいて料金が発生します。スキップ不可能なタイプは一律でインプレッションに基づいて課金となっています。
ディスカバリー広告
ディスカバリー広告は、Youtubeで動画を検索している時に、検索しているキーワードに合った動画広告が検索結果画面に表示される方法です。関連動画の横やモバイル版のYoutubeTOPなど、動画コンテンツを「探している」タイミングで表示される手法になります。
ディスカバリーの課金システム
課金タイミングは、ユーザーが動画をクリックし、再生を開始した瞬間に課金されます。
また、クリックしたタイミングというと、広告動画再生時に表示されるCall-to-Actionオーバーレイ(赤枠)もクリック式ですが、こちらはクリックによる課金は発生しません。
バンパー広告
バンパー広告は、動画の再生前・再生中・再生後に6秒以内で再生される広告です。スキップ不可能な仕様になっています。
バンパーの課金システム
バンパーでは、インプレッション単価制が採用されているので、表示回数に基づいて課金されます。
アウトストリーム広告
アウトストリーム広告は、Google動画パートナー上のウェブサイトやアプリのモバイル版でのみ利用できる広告です。音声なしで再生が開始され、ユーザーがタップするとミュート解除されるのが特徴です。
アウトストリームの課金システム
アウトストリームは、動画再生2秒以上で課金対象となります。視聴インプレッション単価(vCPM)を用いているのが特徴です。
動画広告のメリット・デメリット
TrueViewの動画広告フォーマットにも、様々な種類があることを紹介しました。次は、おおまかなメリット・デメリットについて触れていきたいと思います。
メリット
- 他のリスティング広告と比較して、課金の単価が安くなりやすい
- 動画で商品やサービスをアピールできるので、画像広告では表現出来ない魅力を伝える事が出来る
- 広告を出すチャンネルの系統を商材やサービスとマッチしたところにできれば刺さりやすい
デメリット
- ユーザーの気持ちを考えると、見たい動画の代わりに広告動画が表示されてしまうため、商品やサービスにマイナスイメージを持たれてしまう可能性もある
- 広告動画を最後まで見たとしても、必ずサイトへ誘導出来るとは限らず、動画広告による成果を把握し辛い
- 課金が基本表示か視聴なので安くなるが、クリック単価で見ると高い事が多い
このようなメリット・デメリットが考えられます。
ざっくりまとめると認知拡大やイメージ付を行うのには課金形態を含めて優れており、反面どこかのウェブサイトやページに誘導してその場で何かさせたい、というケースにはあまり向いていません。
それを埋めるための手法として、TrueViewアクションというダイレクトレスポンスに優れた出し方もあります。広告のスタイル自体はインストリーム広告等と同じように動画広告ですが、アクションを促すボタンが大きく出てくるなど、見栄えがアクション寄りに変わる方法です。
TrueView広告のコツ
TrueView広告を作成する際のポイントとして「3秒ルール」があります。
皆さんは最近見た動画広告を覚えていますか?答えはほとんどの方が「NO」だと思います。
基本的にユーザーは広告の動画を見ていないので、初めの3秒でいかにユーザーを引き付けられるかがポイントです。
思わず見てしまう広告の動画を作成しないと、せっかくのいいサービスや商品を見てもらえないので、必ず序盤で勝負を決めましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
TrueView動画広告は大枠のカテゴリでいえばリスティング広告に含めて問題ないですが、検索広告とは全く異なる特性を持っています。その手法も様々存在しており、使い分けが大事になってきますね。
まずはTrueViewで商材やサービスのカテゴリと親和性の高いチャンネルや動画を狙って広告配信し、マッチ度の高いユーザーへ認知を広めたうえで、検索広告を受け皿として使っていく…といった配信スキームは組みやすく、流れとしてもわかりやすいですね。
お客様に適した使い分けの提案ができるよう、日々精進していければと思います。