近年、ユーザーが新しい商品やサービスを見つける機会は増加しており、その中の一つとして、パーソナライズされた情報を提供するフィード面のあるサービスがあります。
フィードを閲覧しているユーザーは、関心のある情報や役に立つ情報を探している状況です。
そのため、ユーザーが関心を示しやすいタイミングに広告を表示できるファインド広告は、大変重要だと言えるでしょう。
今回は、Googleのファインド広告について、ディスプレイ広告との違いを中心にご紹介します。
Googleファインド広告の概要
「Googleファインド広告(ファインドキャンペーン)」は、YouTubeやDiscover、Gmailといった、Googleが保有するサービスのフィード面に配信できる広告です。
特徴として次の3つが挙げられます。
- 一つのキャンペーンで幅広いユーザーに配信できる
- フィードの中のコンテンツに違和感なく溶け込んで表示されるため、見てもらいやすい
- Googleが保有する膨大なデータをターゲティングに利用できる
画像を活用した広告運用としてメリットも大きいと言えます。
ファインド広告とディスプレイ広告の違い
それでは、「Googleディスプレイ広告(GDN)」とはどう違うのでしょうか。
主な違いは下記の通りです。
- 配信面
- ターゲティング
- クリエイティブ
- ユーザーの興味
それぞれ説明します。
配信面
ファインド広告は、Googleの所有するサービスのみに広告が配信されます。
一方、ディスプレイ広告は、Googleの所有するサービスだけでなく、一般のWebサイトやアプリにも広告が配信されるのが大きな違いです。
ターゲティング
ファインド広告とディスプレイ広告は、どちらもユーザー属性や興味・関心などに向けたターゲティングができます。
ただし、ファインド広告は、広告を表示する場所を指定するコンテンツターゲティングを利用できません。
クリエイティブ
ファインド広告では、複数の画像を表示できる「カルーセル広告」の利用が可能です。
ディスプレイ広告では、カルーセル広告を利用することができません。
ユーザーの興味
ファインド広告が表示されるフィード面を見ているユーザーは、特定の情報に興味があるのではなく、ニュースや動画などで自分が興味を持っている情報を探しています。
一方、ディスプレイ広告は、一般のWebサイトやアプリに広告が表示されるため、見ているユーザーは、Webサイトやアプリの内容に興味がある状態です。
まとめ
今回は、Googleのファインド広告について、その概要やディスプレイ広告との違いを紹介しました。
今後の広告運用に、ぜひお役立てください。