仕事効率化ツールとして、【Evernote】と【はてなブックマーク】をご紹介。
この2つは既に多くのユーザーが使っており、今さら紹介することでもないのですが、社内の情報共有として。
■Evernote
Evernoteの基本的な使い方は、ノートブックにメモを追加していくという単純なモノです。
特にこだわりがなければ、それだけでOK。
ノートブックは自分で名前を付けて、複数作ることが出来ます。
私の場合はこんな感じでノートブックを作っています。
- wordpress ←wordpressに関するノート。テンプレートタグなど。
- css/html ←css/htmlに関するノート。よく使うcssコードなど。
- アメブロ ←アメブロカスタマイズのノート。
- バナー ←素敵だな、と思ったバナー集
- ロゴマーク ←素敵だな、と思ったロゴ集
- 髪型 ←素敵だな、と思った髪型集
Evernoteに記録しておけば、自宅でコーディングしている時にもwordpressやcssのメモをチェック出来るのでとても便利です。
また、EvernoteのアプリをiPhoneやAndoroid端末に入れれば、どこでもEvernoteがチェック出来ます。
私はよく、美容室に行った時にはEvernoteに入れた髪型のノートブックを見せて「こんな感じにして下さい♪」と美容師さんに伝えたりしています。
■はてなブックマーク
ソーシャルブックマークの中で、現在、日本で1番有名な、はてなブックマーク。
これは、ブラウザのブックマークとは別に、ネット上に自分だけのブックマークを作成出来る、というモノ。
特徴的なのは、ただブックマークするだけではなく「タグ」を付けてブックマーク出来るということです。
例えば、私はデザインが気になったサイトをブックマークするのに使っています。
こんな感じです。
- 赤
- 青
- ゴールド
- 黒
- ポップ
- 女子向け
- 子供向け
- 士業
- 落ち着いた感じ
- 読ませる系
気になったサイトを見つけたら、「赤」「女子向け」や、「黒」「士業」などのタグを付けて、新しいサイト制作の時に見返して参考にしています。
皆さんも面倒にならない範囲で、こういったツールを取り入れてみてはいかがでしょうか。